ツインバード サイクロンスティック型クリーナー(TC-E123SBK) TF|新潟県燕市

シンプルの中にある感動。軽量コンパクト、なのにパワフル!

ふるさとちあき

今回は、新潟県燕市の「ツインバード サイクロンスティック型クリーナー」をご紹介します!


軽量1.7kg、吸込仕事率70W。軽さとパワーを兼ね備えた、シンプルなスティッククリーナーです。
ハンドルを外せば、ハンディクリーナーとしても使える2WAY仕様。
スティックの時もハンディの時も手元にスイッチが来るよう、配置を工夫しました。
シンプルな使いやすさを追求した、一人暮らしにおすすめの掃除機です。

【保証書について】
納品時、製品に同封されている保証書に保証印は押しておりませんが、寄附者様の情報と製品の保証期間・保証内容は〈株式会社ツインバード〉にて管理しております。

【修理などのご相談について】
説明書に記載されている〈株式会社ツインバード お客様サービス係〉にご連絡ください。

【その他】
こちらの製品は燕市内の事業所において企画開発を行い、中国の提携工場において製造しています。

ご寄付は、ぜひみなさまの応援が直接届く、新潟県燕市直営のふるさと納税サイト「つばふる」よりお願いいたします。

新潟県燕市ふるさとづくり寄付金専用サイト「つばふる」

新潟県燕市ふるさと納税直営サイト「つばふる」。
本サイトを通じて、全国に燕市の魅力を発信してまいります。
ぜひ会員登録いただき、末永く新潟県燕市を応援したいただきますようお願いいたします。

静岡県燕市について

~ものづくりのまち 燕市~

燕市(つばめし)は、越後平野を縦に貫くように流れる信濃川と、その分流である中之口川、西川に沿った一帯に形成された新潟県の中央部に位置しています。人口は約77,000人。就業人口の3人に1人が製造業という「ものづくりのまち」です。高度で多様な金属技術が集まり、カトラリーなどの金属洋食器の国内生産シェアは90%以上。鍋やフライパン、包丁などの金属ハウスウェアも全国生産額の約90%を占めています。その技術力は世界的な評価も高く、ノーベル賞の晩餐会、APECでの各国首脳への贈答品に採用されました。市内には約1,700の工場があります。金型製作、プレス、研磨などの工程を複数の企業で分担する分業制をとっており、まるで街全体で大きな工場を形成しているかのようです。

~やっぱりスゴイ、燕の技術~

2012年に開催されたロンドンオリンピックではメイン会場に、燕市の企業の持つ高度なチタン発色技術が施されたリーフモニュメント設置。世界最大級のデザイン賞で最高賞を受賞したカトラリー。日本はもとより、世界各国のアーティストやデザイナーからも注目される燕職人の技。そんな高い技術と洗練されたデザインの「TsubaMade」製品は返礼品としても人気です。タンブラーやカトラリーなど普段使うものこそ良いものを。世界に羽ばたく燕の技術をぜひ体感してください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!